中核人材育成研修 基礎編
何を学ぶ?
中核人材に期待されることを学び、組織の中心人物になるための基礎力を磨く(新任管理職研修)
なぜ今、中核人材が注目されるのか
経営者が中核人材に期待すること
中核人材としての役割:3つの管理
3つの管理についての具体的な実践方法
何のために学ぶ?
この研修は「今いる従業員の力を引き出して、組織の中核を担う人材を発掘・育成すること」を目的として設計しています。限られた経営資源をいかに活用するかが重要な中小企業にとって、人が生み出す知恵と工夫こそが企業体力の源泉です。なかなか新規採用がうまくいかない中小企業・団体様のために、若手・中堅社員が職場に定着し、中核人材となって経営者やお客様の期待に応えられる人材になれるよう、役立つ知識と考え方をぎゅっとまとめました。
どうやって学ぶ?
0満足度(%)
0職場で活用したい(%)
0受講を勧めたい(%)
01人あたり価格(円~/時間)
- お客様の声(クリックすると開閉します)
-
お客様の声 中核人材育成研修 基礎編
医療福祉・30代女性 自分が中核人材なんてとても無理だと思っていたけど、上下関係ではなく信頼関係で、周りと連携や協力しながらチームを創っていく話を聴いて安心できたし、やってみようと思った。システム開発・30代男性 部下の育成目的の第一に「リスク管理」という考え方を取り入れている点が、今までの研修と違っていて興味深かった。製造業・20代男性 なぜやるのかを丁寧に説明してくれて良かった。早く現場を任せてもらえるように、仕事を頑張りたいと思った。公的機関・30代女性 初めて部下を持つので不安でしたが、今日の研修を聞いてすぐに役立つことがいっぱいありそうだったので、試してみたいです。0満足度(%)0職場で活用したい(%)0受講を勧めたい(%)01人あたり価格(円~/時間)