モチベーションアップ研修
何を学ぶ?
仕事のモチベーションをコントロールする方法を学び、仕事を楽しめるようになる
“働きがい”とは何かを知る
自分のモチベーションの源泉に気付く
モチベーションに関する理論を学ぶ
実践!モチベーションアップ法
何のために学ぶ?
従業員のモチベーションが低い組織は、妥協・後回し・作業が遅いなど、仕事の質が低くなりがちです。この研修では、モチベーションのコントロール法を学び、個人の内面から仕事の質低下を予防することをねらいとしています。仕事が好きになり、自分に自信が持てる効果もあります。誰にでもわかりやすく、キャッチーなテーマですので、初めて社員研修を導入する企業・団体さまには特におすすめです。
どうやって学ぶ?
0満足度(%)
0職場で活用したい(%)
0受講を勧めたい(%)
01人あたり価格(円~/時間)
- お客様の声(クリックすると開閉します)
-
お客様の声 モチベーションアップ研修
求職中・30代男性 本日教わったことを意識してモチベーションアップの訓練に努めたいデザイン業・10代女性 自分の過去を褒めることでやる気も出てきて、参加できて良かったシステム開発・30代男性 特に自分の部下に対して実践していきたい公的機関・30代男性 会社のチームのレベルUPにつなげられると思う0満足度(%)0職場で活用したい(%)0受講を勧めたい(%)01人あたり価格(円~/時間)
キャリアデザイン研修
何を学ぶ?
働くことへの意味付けを通じて、自発的にキャリア設計ができるようになる
“キャリアデザイン”とは何かを知る
人生トータルの調和を考える、虹の理論
一番大事にしたい価値感を知る、錨の理論
自分のキャリアを”物語”として語ってみる
何のために学ぶ?
この研修では、座学・個人ワーク・語り合いなどを通じて、一人一人に”働く意味”を見出していただきます。働くことに意味付けができると、自発的なキャリア設計ができるようになり、従業員がいきいきと働けるようになるからです。業務に忙殺される日常からちょっと離れて、長期的な視点で自分のキャリア・働き方について考える時間を創ることで、将来への見通しを立てることができるため、従業員が安心して働ける「人材定着」の効果も期待できます。
どうやって学ぶ?
0満足度(%)
0職場で活用したい(%)
0受講を勧めたい(%)
01人あたり価格(円~/時間)
- お客様の声(クリックすると開閉します)
-
お客様の声 キャリアデザイン研修
商社・20代女性 今日一番の驚きは、キャリアの定義そのものを新たに知れたことです財団法人・30代男性 「自分はこれでやっていく!」と地に足をつけてやっていけるのは、成果にもつながると思う学校教育・30代男性 一つ一つ踏みしめていく進め方が解りやすくて良かったです。それぞれに「なぜこれをやるのか?」があったサービス業・30代女性 とてもおもしろい研修でした。もう少し時間が欲しいです0満足度(%)0職場で活用したい(%)0受講を勧めたい(%)01人あたり価格(円~/時間)