ブログ

11月5日(日)2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座(面接準備編・面接お手本編)の様子

11月5日(日)2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座(面接準備編・面接お手本編)の様子

執筆者 | 八阪 義浩

11/5(日)にzoomを用いたオンライン形式で
「2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座」

~面接準備編・面接お手本編~
を開催いたしました。

※面接お手本編の講座は、過去に弊社の技能検定対策講座に参加されたことのある方限定の講座です。

こんにちは。働く楽しさ研究所・八阪です。

この日は3連休の最終日。前日の記事でも書きましたが、とってもいい天気のお出かけ日和で、
これならドライブにでも出たり、スポーツやお買い物をしたり、
きっとストレス解消をするには最高の1日なんだろうな、と思いながら当日を迎えました。

もちろん、仕事をする・講座をするのにも悪くない1日ですよね。
勉強の秋、という言葉もありますし、学びを深めるために集まってくださった
みなさんのためにも、良い時間を過ごしてもらえるようにしよう、と
気を引き締めて臨んだダブルヘッダー講座でした。

今シーズンから、午前に面接準備編・午後に面接お手本編という組み合わせで、
「午前の座学講座で学んだことを、実際にやるとしたらどうなるの?」
という興味や疑問が、その日のうちに解消できるようにしていますが、
今回、一日を通して参加された方は、後ほど紹介するアンケート(受講者の声)を読むと、
そこがしっかりクリアになった方がたくさんいらっしゃったようです。

ぜひぜひ、この日の気付き・学びを忘れずに、
そして本番で活かせるように、1つずつご自身の中に落とし込んでいきましょうね。

それでは、ここからは講座の要点をわたしと一緒に振り返っていきましょう。

当日ご参加いただいた方は復習に、参加できなかった方は新たな気付きのために、
熟練レベル(2級)への到達・合格に向けた成長に繋げていただければ嬉しいです。

「2級 面接準備編」の振り返り

自分がああしたい・こうしたいと考えているその姿は、CLにしっかり見られています。
自分が聴きたい・話したいテーマが出てきてウキウキしてるその顔も、全部見られているのです。

これは講座の中で何度となくお話していた、
CL視点に立つ、という場面でお伝えしたことでしたね。

CL視点に立つというと、お話の中からCLのお気持ちを察することだったり、
CLの話を聴いて起きた出来事や置かれた立場を想像することだったりを
考える方もいらっしゃると思いますが、もう1つの大事な視点がここです。

特に、面談をうまく進めたい・受かりたいという欲求が強ければ強いほど、
自分が望んでいる展開に近い言葉を発してもらえると嬉しくなったり、
心の中で「やった!」「来た!」という声をあげていることって、ないでしょうか?

その「やった!」と思っているときに、
目の前のCLは同じように「やった!」と思っていますか?

講座の中ではこれをCCとCLの温度差、という表現で説明しましたが、
自分だけが喜んでいて、うまくいきそうだという手ごたえを感じていて、
その一方で目の前のCLはまだすごく悩んでいるし、困っている。
これってまさにCL第一を無視して自分中心に考えてしまっている瞬間ですよね。

決して安くない受験料を払っていることもわかりますし、
受けるからには合格したいという気持ちが湧いてくるのもわかります。
そのために、うまく面談を進めたいという欲にかられることもあるでしょう。

でも、”熟練レベル”である2級に到達したいなら、
そんな欲にかられた状態でCLに関わっていたのでは、
いつまで経ってもCL第一という基本すら実践できていない、ということに気付いて、
自分の欲求を制御(コントロール)できるようにならないといけないのです。

「わたしが合格したいから、この話に乗ってください」という考え方で関わっていて、
本当にそれでCLから信頼してもらえるでしょうか。その本音をCLに言えますか?

CLに正直に言えない気持ちで接している時点で、熟練レベルとは言えない、
歪んだ形の面談になってしまっているのです。

自分の心にも、CLにも、嘘をついたり見栄をはったりせず、
どこまでも誠実でまっすぐな姿勢で向き合うこと。

それができるようになっているかどうかを試されている、そんな気持ちで臨んで欲しいです。
本物のCCを、ぜひ一緒に目指していきましょう!

「2級 面接お手本編」の振り返り

面談中の発言はどこまでもCCのペースに合わせて、ゆったりしていても大丈夫。
ただその一方で、頭の中はより良い支援とは何なのかを考えて、フル回転させてください。

今回のロールプレイでは、過去一番と言っていいほどに
のんびり・ゆったりとしたCLさんで、およそ前に進むことは考えてないような、
現状に留まってモノを言いたいという状態の方でしたね。

わたし自身も面談をしながら、

こりゃあ相当なゆっくりさんが来たぞ

と思いながら20分を過ごしていて、
間違って自分が前に出すぎないか、という部分にすごく神経を尖らせて、
何度も慎重に足元を見つめながら進めていたことを覚えています。

では、そうしたゆったりペースの方や、同じ箇所に留まろうとするCLに対して、
CCはいったい何をすればいいのかというと、これが冒頭に挙げた内容につながります。

CL役を務めてくださった方も、見学をしておられた方も、
ロールプレイ中にわたしの内心や頭の中を知ることはできないので、
面談中は”発言だけ”しかわからない状態ですよね。

ただ、そのあとの口頭試問では、実はすごく奥深いところまで問題点を見ていたり、
CLが訴える目先の問題(例:就活を再開すべきか?)だけでなく、
そのCLがこの先をより良く生きていく・働いていく・馴染んでいくために
どこを改善していく必要があるか、まで見通していたことはわかっていただけたかと思います。

CCの支援は、あくまでもCLのより良い生き方・働き方の支援です。
目先の問題やその場の対応ばかり見ていては、熟練レベルには届かないのです。

アウトプットとして出すもの(言葉・態度など)については、
CLが受け取れるように配慮しなければいけないので、
CC側が思っている・気づいている問題点を何でもかんでも出せばいい、というものではないです。
無理に出したとしても、嫌がったり、ショックを受けたり、
CL側に準備ができていなければいい結果は期待できないですね。

ただ、だからといって、CCが頭の中で考えることまで
そこに合わせて目先のことしか考えていないのであれば、
それはただCLに対してどんな支援ができるのか?を真剣に考え抜くことを辞めただけで、
すなわちCLのために誠実で真摯に支援を行なう姿勢が崩れている、ということです。

「ペースを合わせる」や「CLの真横につく」など、
CL第一の姿勢を維持するために面談の進め方を調整する考え方はいろんな言葉がありますが、
頭の中はCLの訴える問題や、今ある目先の問題をどうしようか、ということだけでなく、
もっと広い視野で、遠くを見るように、CLの未来まで見通した視点を持っておく必要があります。

そのためのヒントも、ちょっと触れておきますね。

自分が支援している間は、まだ補助つきの状態。
自分の手を離れ、本当にCLが一人で道を歩みだしたときに、
問題無く歩めるだろうか?

熟練レベルを目指すなら、ぜひこれを意識してみてください。

CLは最終的には、自分で考えて、自分なりの納得感を持って、
いずれかの方向に進んでいくことになります。
それがいつのことなのか、どの方向に進むのかは、CLが決めることで、
わたしたちCCは、あくまでもCLを支える側に過ぎません。

ただ、いつかCLは独り立ちをする。CCの支援を必要としなくなる。
独り立ちをしてから・相談に来なくなってから何か問題にぶつかることはないか?
その問題にぶつかったとして、きちんと対応できる状態に成長しているか?

ここまで考えることができると、視野も視点も近視眼的なものにならず、
もっと大きなものになるはずです。ぜひ、これからの学びで、少しずつ身に着けていきましょう!

では、ここからは、今回の講座にご参加いただいた方のアンケート内容をご紹介します。

今回はものすごくたくさんの方からの感想をいただいておりまして、
さらにその1つ1つがとても熱くて重厚なものでしたので、本当は全部ご紹介したいのですが…。
またどこかの機会で、あらためてご紹介したいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。

2級 面接準備編・面接お手本編 参加者の声

「相談者第一」とはこういう事かと、今日はスタートラインに立たせて頂いた気持ちです。

今までは、試験の為のキャリアコンサルタントになっていました。しかも自分の安心の為、相談の流れも、最初の部分でいったんまとめて確認し、打診と言われれば期限を聴き、学生ならキャリアセンターをお伝えし、迷いに関してはメリットデメリットを確認するなど、そんなルールをいつの間にか作っていました。信じ続けてやって来た事を今回取っ払い、頭をクリアにする事が出来ました。肩の荷が下りた感じもします。

関係構築がいかに大切か、すっかり忘れていた「倫理綱領」にも則っていて、またテキストの中にあった『植物の育て方の違いで結果がどうなるか』というたとえ話がとても分かりやすい例でした。この際原点に立ち返って、焦らず「相談者の聴いてほしい事を聴いて差し上げられる」を目標に、業務に励みたいと思います。この講座に出会えて良かったです。有難うございました。

今回は初めての講座参加をさせていただきました。今日の講座を通して、自分がキャリアコンサルタントとして、相談者の立場をしっかりと考え対応をしていたのか、自問自答し振り返るとそれぞれの相手に大変なことをしてしまっているのでは、と申し訳なさと反省を感じた次第でした。
さらに、今日は技能検定の面接試験に向けてのノウハウを知れるのかと安易な考えでいましたが、本当に大切な相談者を全く考えずに臨もうとしていた自分を深く恥じました。そういう意味で今回の対策講座を選択したことは、私にとっても変わるチャンスを頂けたと感謝しております。

今回の技能検定を望むにあたっての気づきや今後、自分が認識し対応すべきと考えるものは、ただ試験に合格するためのものではなく、その先を見据えての準備や対応を再度見直すことだと考えています。
面接で向き合うのは自分ではなく、目の前の相談者であるということ。相談者は悩みに悩んで、どうしようもなくなってプロであるキャリアコンサルタントを頼りに来ていただいている。これだけでも十分感謝に値することであり、相談者に対し、相対する時間を大切にし、誠実に向き合うことが、私にとって相談者への感謝を伝えられるものだと感じました。

今までテクニックや情報提供ばかりに目が言っていた自分を猛省しています。今回の講座を転機に、真に相手のことを考え対応できる熟練したキャリアコンサルタントとして成長し、多くの方の相談や岐路にかかわる立場として、相談者第一の考えに立ちサポートができる人になります。

以上が学びで得たことであり、気づきであり、決意表明でもあります。
本日はありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

他の団体の2級キャリコン対策講座でのロープレ練習では、相談者の年齢や職歴、家族構成を、把握したほうが良いというアドバイスをよくもらいますが、普段自分がおこなっている面談で年齢を相手に聞くことはまずないので、とても不思議に思っていました。
自分の今までの面談は、次の展開や時間配分に気を取られてしまい、相談者目線の面談になっていなかった事に気が付きました。初心に戻って、相談者が話したい事が話せるキャリコンになれるように自己研磨してみます。

昨日は貴重な学びの時間となりました。ありがとうございました。
キャリアコンサルタントとして、相談者を思う気持ちは八阪先生にも他の誰にも負けないつもりです。だからこそきちんとしたスキルを身に付け、自己流ではない相談にすることが私の目標でした。

なのに目先の技能士合格ばかりに気を取られ、本来のキャリアコンサルタントしてのあるべき姿を忘れていました。「他の誰にも相談できないからこそ、私にたどり着いたこと。」このように口にすると当たり前なのに、それすら気づいてあげられていなかったです。当たり前のように「〇〇には相談してみたのかな?」なんて恥ずかしげもなく聞いていました。スローペースにはなりますが、この当たり前に気づけただけでも、今後の在り方が変われると感じています。

ただし、まだ相談中の焦点の当て方や何が根幹で何が枝葉なのか瞬時に理解するのは難しい状態です。これはたくさんのロープレを見るほかにないと思いますので積極的に見学させていただきたいと思います。

今日は、午前中の面接準備編に引き続きの受講でした。お手本ロープレを拝見し、私が思い描いていたロープレが一気に覆されたような衝撃を受けました。言葉で上手く表現できず申し訳ないのですが、感覚として、とにかく相談者への寄り添い方が本当に丁寧で、少しずつ少しずつ会話が進んでいったことです。関係構築とはこうやって築くのかということへの気づきに繋がりました。
内容についてはくレベルが高くてまだ落とし込めていないため、今後しっかり復習しながら繰り返し学んでいきたいと思っています。今日は一日本当にありがとうございました。

相談者第一の考え方とは何かを突き付けられました。自分の面談が相談者の目から見た時、どうしたらいいのか整理できないでいる姿も見透かされている、というお話は「なるほど」と思いました。

未熟ながらも真摯に向き合っていれば、それも相談者は見ている。CL1、CL2…と続く連続の中でずっと相談者第一の考え方が続いていく。相談者が何を訴えたいのか、どんな景色でみているのかを感じとることは、テーマの流れをみて、流れのままにやり取りを受け取っていくことと、理解はしたものの、しかし、どうしても相談者の思いよりも、CCが知りたいこと、関心があること、もうこの話はこれぐらいでいいだろうという思いが湧いてきて、話を切り替えてしまいます。それは、これまでの捉え方を捨てることが近道なのでしょう。

多くの情報がある中、答えは無数にあり、CCはやっていいこと、やってはいけないことがある。それは自分で答えを導くなかで、CCとしての在り方を自分の軸で取捨選択するという課題にぶつかります。八阪先生の相談者第一の考え方という言葉は、簡単そうで考えさせられます。普段から意識していないと受け取れる器が狭くて小さいまま、相談者を受け止められずにフローしたり拒むことになってしまうと思いました。

また、八阪先生にテキストの空欄について質問し答えていただいた時、一番大切なところを書き取れず恥ずかしく思っていたので、自分の不安や疑問を話してもいい場所があることがなんて素敵なんだろう、自分もそんなふうに話を聞き、なんでも話してもらえる人になれたら素敵だろうなと思いました。それには、相当な覚悟がいることも必要です。
学びはじめて、自分の面談が壊れてしまっている中、相談者から学ばせていただいているような気がしています。それだけ、自分が自己不一致なのかもしれません。それでも、気づけたことは喜びでもあり、小さな一歩が踏めたことは、本物のCCはまだまだ先としても自分のはげみになっていると思いました。八阪先生、ありがとうございます。

当日の講座の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

この日は午前・午後と連続で参加してくださる方がたくさんいたので、
画像も自然と「同じ顔触れ」になっているものが多いですが、
それだけ、1日かけてでも学びたいというお気持ちの表れですね。

もちろん、午前だけ・午後だけの方も、熱心に学んでおられましたが、
こうして画像で見るだけで真剣な様子が伝わってきますよね。
また、ニコニコしているシーンもあるので、
堅いばかりではなくて、ハッと気づく場面や、「あるある!」と言いたくなる場面など、
“緩急”は大事にして講座を運営させてもらっています。

この記事をご覧になった方が、ちょっとでも弊社の講座に
興味を持っていただければ嬉しいです。

それでは、今回はこのあたりで。また次の講座でお会いしましょう!

弊社の2級CC対策講座 特集ページのご案内

弊社が企画・運営する2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。

この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。

詳しくは「2級CC技能検定対策講座のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしております。

7/11に一部講座の日程変更を発表しています。
 以下のボタンから、変更した日程も併せてご確認くださいませ。