12/21(木・夜間)にzoomを用いたオンライン形式で
「2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座」
~面接実践編~
を開催いたしました。
こんにちは。働く楽しさ研究所・八阪です。
この日は平日夜の講座でしたので、おそらく数名程度の少人数で
こぢんまりとした会になるんじゃないかな、と思っていたのですが
ふたを開ければびっくりするほどたくさんの人に来ていただきました。
平日の夜間講座はもともと、土日も仕事があって講座に参加するのが難しい方や
ロールプレイをしたいけれども席が抑えられてしまった方向けに始めたので、
ここまで規模が大きくなって成長したこと、
弊社の講座を選んで来てくださる方が増えたことに、感慨深さも覚えました。
今回はロールプレイに自信があるというより、
なんとか勇気を出してチャレンジしてみよう!という方たちが
3ケースのロールプレイに挑んでくださいましたが、
課題を見つけたとき、今までのやり方が違ったんだと気づいたときの
驚きの表情がとっても印象的でした。
まだ試験まで時間がありますから、今からでも修正・改善できるところは
1つ1つ改善していきましょうね!
さて、それでは、ここからは講座の要点をわたしと一緒に振り返っていきましょう。
当日ご参加いただいた方は復習に、参加できなかった方は新たな気付きのために、
熟練レベル(2級)への到達・合格に向けた成長に繋げていただければ嬉しいです。
なお、当日お越しいただいた方にはお伝えをしましたが、
今回から、振り返り・復習記事を”音声配信”でお届けいたします。
まずはstand.fm(スタンド・エフエム)という配信サイトにアップをしてみましたので、
内容だけでなく使い勝手や雰囲気も含めて、ぜひ見た方・聴いた方の感想等をお教えください。
(感想は受講者アンケート、もしくはセミナー事務局宛のメールにて受付しております)
「2級 面接実践編」の振り返り
音声配信での振り返りはいかがだったでしょうか?
文字と違って耳だけですが、視覚を使わなくていい気楽さと、
声質・トーンで気持ちを載せてお伝えできたかな、と思っています。
わからないところや聞き逃したところは、繰り返し聞いて自分のものにしていきましょうね。
では、ここからは、今回の講座にご参加いただいた方のアンケート内容をご紹介します。
今回も、すごく熱心なコメント・感想をたくさんいただいております。
なるべく多様な意見・多様な気付きになるようにピックアップしましたので、
この記事を読んでいるみなさんにも、参考になれば幸いです。
2級 面接実践編 参加者の声
●話が大きく左右に揺れているところを拾うとCCも混乱してしまうので、真ん中を取りに行く必要がある。私自身2択で迷っているCLがいると一緒にぐるぐる迷ってしまい堂々巡りになることがあるので、意識していきたいです。
●ケース1で、目標設定に向かう際に、「お互いのゴールもすり合わせる必要があるので…」ということを実際に言葉にして言うのは大切だと思いました。また、リフレーミングも自然に使えるように頭に入れておきたいと思います。
●上手くいかないのにそれでも諦めきれないのはどうしてなのかに着目する。もし諦めきれない場合はまた傷ついて帰ってくるのでその時は寄り添うというのが印象的でした。相談者第一で考えていきたいと思いました。
●先生からの振り返りメールにあった「それならコンピューターに負けてしまいます。CCの存在意義も無くなります」が印象的でした。AIが台頭してきている中、自分の面談に付加価値をつけていく必要があり、そのためには日々自己研鑽をしていく必要があると感じました。
ありがとうございました。
いったい自分が今までどの程度、相談者ファーストの面談が出来ていたのか、というそもそものところからぐらつく思いです。日曜日の講座と合わせて、自分の見ていたところがかなり的外れだったことに今更ながら気付かせて頂いております。誰のための何のための面談なのか、なぜこのCLは今日ここにきているのか、の問いとともに自分では解決できないから来ている、という点はシンプルだけど思いを馳せ切れていなかった視点でした。
八阪先生の講義はYouTubeで、事例の読み解きをする中でCLに対する読みの深さにとにかく驚いたのがきっかけで、受講させていただいたのですが、『ストライクゾーンが狭い人』や『あれもこれもやりたくてほどほどがわからない人』等、お聞きしながそれだ!と思うことばかりです。もっと早く八阪先生の講座を受講したかった、と後悔する気持ちとともに、今だからやっと少し理解出来るのだ、という思いでもあります。
終始、『意図して関わる』ことが出来てこその2級であり、自分が今何をしているのか、俯瞰してこそ応えられる口頭試問なのだ、ということも納得いたしました。とにかく今目の前の人がどういう状態なのか、そのことをどれだけイメージ出来るか、に尽きるのかな、と思います。試験までの残された期間、一つでも八阪先生からの教えを身に着けられるようにしたいと思います。
今回、ロープレを体験させていただきました。ロープレでの相談者役をやってみて、感情について訊かれると自身について考えるようになる。また、事柄から出る感情の言葉は自然にでてくるのだなあと思いました。その為か、繰り返し同じような感情の言葉を繰り返してしまっている。しかも自然に口にしてしまうと云う事を体験させていただきました。
感情の言葉にCLの思いがあり、ここをCCが感じ取る、察する、汲み取る箇所となる事。これらの事を念頭に、いざCC役で実践する事が出来ない。面談で今自分がいる位置、何をしているかを考えながらは、CC視点の問題把握と具体的展開のイメージをしながら、頭をフル回転させなければと自分を考えてしまい更に難しく感じました。
口頭試問でつながっている事が大事、という話についてはCCという資格や仕事が存在する理由、CLへの向き合い方、相談にに来られた意味まで考える、相談者の利益を考えるとのことまで、試験を意識するあまりに頭から消えていました。
姿勢が大事ということを改めて学ぶこと、考えることができました。
今回も見学させていただきましてありがとうございました。
先生のチャットのコメントの「事実はスルー」「なんで話を逸らした?」を、ずっと幹を見て話を聞かれているんだと毎回ながら痛感しています。CLが語る”起きた事象”はあくまでも思考や感情が生まれるモノであり、その事象をどのように捉えれられているか、その捉えた考えから前進できない、または感情を抑えきれないから相談に来られている。事象を追いかけてもCLが本当に伝えたいことに近づかない。
その考えや感情のなかにCLが本当に伝えたいことがあり、それは今突然起きているというより以前からの思考の習慣や感情の整理ができないことから起きている。その部分をCCがつかみとり、CLがご自身で気づかれ、ご自身で歩みだせるように支援させていただく。そのためにはCCがCLに合わせて応答するのではなく意図をもってCLに応答をする。訊きながら相談を進める。CC自身が客観的に自己を見つめること。学ぶことがたくさんありました。
今回は初めて2級ホルダーとして受講しました。受験生として受講していた時とは違い先生の発する言葉に注目し、先生が承認しながらFBされる姿をみて勉強させていただきました。受講生に対して「そう思ってらっしゃたのかな。」や「そうだと思いました。」など受講生が気持ち良くなること言葉など真似したくなるような言葉がたくさんあり本当に学びになりました。
実際に私は八阪先生を受講してからRPでもその人の本質をみる癖がついてきたと感じています。先生のように100%ではないにしろ、型にはまった解決策などはもう思いつかないようになったのです。もう元には戻れないです。(笑)
でも常に研鑽を重ねないといつ昔の自分に戻るかと怖くてなりません。だからこうして先生の講座へお邪魔して研鑽しちゃんと本質を見抜けるキャリアコンサルタントになるために学ばせてもらいます。今後もよろしくお願いいたします。
当日の講座の様子
アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。
今回はサポーターの木上さんに、当日ロールプレイ中に使用している
チャットの記録を画像として載せていただきました。
講座の中では、CCやCLが話していることをリアルタイムに打ち込んでいますので、
もっと誤字脱字などがあるのですが、綺麗に修正していただいて見やすくしています。
当日の講座を受講された方だけが持って帰れる一種の「特典」のようなもので、
自主学習に活かしてくださる方がたくさんいるようです。
ロールプレイの最中はにこやかにされていても、終わってからすごく悩んだり反省したり、
そんな様子を見せている方も複数おられましたね。
このチャットの記録も上手に使いながら、ぜひご自身の課題点を見つけ出して、
本番までに少しでも改善していきましょう!
それでは、今回はこのあたりで。また次の講座でお会いしましょう。
弊社の2級CC対策講座 特集ページのご案内
弊社が企画・運営する2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。
この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。
詳しくは「2級CC技能検定対策講座のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。
みなさまのお越しを心からお待ちしております。
※7/11に一部講座の日程変更を発表しています。
以下のボタンから、変更した日程も併せてご確認くださいませ。