ブログ

5月11日(土)2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座(面接実践編・面接事例読み解き編)の様子

5月11日(土)2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座(面接実践編・面接事例読み解き編)の様子

執筆者 | 八阪 義浩

5/11(土)にzoomを用いたオンライン形式で
「2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座」

~面接実践編・面接事例読み解き編~
を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所・八阪です。

今日は今シーズン初めて「参加者の方がロールプレイをする」という
面接実践編の講座を開催する日でしたので、
新シーズンになってどんな面談が見れるのか、どんな方がチャレンジしてくださるのか、
いつも以上に楽しみにして朝を迎えたのを覚えています。

そして、ロールプレイを実際にやってみたり、見学をした後に、
事例の解説を聴くことで一層理解を深められればいいなと思って、
今シーズンになって初めて「面接実践編&読み解き編」という組み合わせの
ダブルヘッダー開催にしてみたので、その組み合わせ効果がどう出るのか、
午前午後と連続で参加された方の成長は、特に大きくなるんじゃないかな?という期待も持っていました。

さて、参加されたみなさんの実感はいかがだったでしょうか。

ただやって終わり、見て終わり、聞いて終わりではなくて、
自分はどこまで広く・深くCL理解をできていただろうか?
面談の構造やCLへの効果をきちんと他者に説明できるだろうか?と、
自分自身の面談技能を振り返って、学びを一過性のものとして”消費”するのではなく
自分の中に技術・能力として”定着”させるように、復習をしっかり進めて欲しい
です。

それでは、ここからは講座の中でも要点になった箇所を振り返ってみましょう。
講座内容の振り返りは、stand.fmによる音声配信形式にてお届けしています。

ブログのように文章を読むのとはちょっと違った形式ですが
「ながら聴き」ができること、視覚を奪われないことなど、
音声ならではのメリットがありますので、そこを上手に活用して復習してください。

「2級 面接実践編」の振り返り

「2級 面接事例読み解き編」の振り返り

では、ここからは、今回の講座にご参加いただいた方のアンケート内容をご紹介します。
今回も凄く充実した内容の振り返り・気付きを書いてくださった方がたくさんおられます。
いつも熱心に学んでくださって、ありがとうございます。

ご自身の振り返りとして、そして他者の気付きとの違いを比較しながら
さらに学びを深める機会として、ぜひ参加者の声もじっくりと読んでみてください。

2級 面接実践編・面接事例読み解き編 参加者の声

本日は、2級の面接実践編と面接事例読み解き編に参加させて頂きました。

面接実践編では、試験終了以来、久々のロープレ見学でしたので、忘れかけていた感覚が蘇ってくるようで、改めて継続して勉強することの大切さを痛感しました。CC役の方の言葉のチョイスや寄り添い方など、とても勉強になりました。3名のロープレ参加者のみなさま、どうもありがとうございました。
今回、3つのケースの中で同じケースのロープレが2回続きましたが、同じケースだとしても、CLのケースも十人十色で、それによりキャリアカウンセリングの進め方も違ってくるので、自分だったらどうやって進めるだろうと考えながら見学させて頂きました。

「CLがなぜ相談に来たのか」「多く聞いてしまいたくなるが、CLが話したいことに焦点をあてて話を聞くことが大切で、多く質問する必要はない」ということは、つい忘れてしまいますが、CLとの信頼関係を築き「このCCなら話してみてもいいかも」と思ってもらえるようなキャリアカウンセラーを目指したいと改めて思いました。

また、面接事例読み解き編では、試験で実際にあたったケースもありましたが、自分自身が試験の際にここまで読み解けておらず、CLがどんな気持ちで日々過ごしているか、CLの心の叫びまで聞こえていなかったので、改めて「熟練レベル」の壁を感じました。先生が話してくださった解説では、自分の目の前にCLの情景がふわっと浮かぶ感覚を味わうことができ、これがCLを理解することなのだと体験することができ、自分の中にすとんとはいってきました。久々の勉強でしたが、有意義な一日になりました。今後の試験勉強にも生かしていきたいです。

講座の見学ではお世話になりました。見学なのに緊張していましたが、八阪先生の説明は分かりやすく、ブランクのある私でも安心して見学できました。

中でも目からうろこだったのは「〇〇不足は使わない」のお話でした。国キャリを学んだ際は「〇〇不足」という言葉を私を含め受講生はよく使っていたように思います。先生の「それって本当に誠実ですか?」という言葉が強く印象に残りました。CLが話す内容に気持ちを傾け話す内容の中に込められている意味を拾えるよう、CLと向き合い、話したいと思っていただけるような相談が出来るCCになりたいと思いました。

以前に、緊張で同じような質問をする傾向があることと、口頭試問に入ると頭が真っ白になるので、克服せねばです。八阪先生ありがとうございました。

短時間ではありましたが、本当に参加して良かったです。大変深く、多くを学ぶことが出来ました。

2級技能士の勉強は、試験のための勉強ではなく、人間力の鍛錬だと感じました。例文の行間と文面の奥に広がる、相談者の辛さ、不安、心の痛みを想像出来るか。相談者の生活や友人、上司や同僚との関係性を理解出来るか。八阪先生がおっしゃった「声が聞こえるか」というのは、まさにそこに思いを馳せているか、ということだと思います。試験では、その全て受け止める覚悟と技量があるのかを問われているのだと思いました。 

熟練レベルというのは、単にコンサルタント技能レベルをいうのではなく、人間力のことだと理解しました。試験では、人としての器が試されているのであり、受かったからそれで良い、というのもでもないと思いました。熟練レベルでのさらなる鍛錬を積み、相談者の全てを受け入れて、お役に立てるよう精進を続けることが、熟練レベル者の義務だと思いました。

今回の講座では、試験に向けての「気構え」があるのか、と問われたと感じています。「熟練レベルを目指し、鍛錬を積む覚悟を持て」という八阪先生からのメッセージと受け取りました。怖くなるくらい身が引き締まりました。このような講座を受けさせていただき、心から感謝致します。

今日は久しぶりに見学で参加しました。面談に聞き入ってしまうことで、CLの問題が何か、言いたいことは何か、と自分でも迷子になってしまう感じでした。また、なぜ関係ができたと言えないのか、それはCLが話したいことが話せていたのか、というシンプルな問いが大切であることも改めて思い返すことができました。
どうしたらいいのか、という一見解決を考えたくなるところから、CLが語った意味、しんどさや不安を伝えたいのか、といったことを受け止めようとすることの大切さも再認識することができました。
緊張しながらもロールプレイをされた皆様にも感謝です。ありがとうございました。

昨日は講義に参加させていただきまして、ありがとうございました。
今回2級を初めて受験するにあたり、先に2級合格者複数の方から八阪先生をご紹介いただき、受講に至りましたが大変学びが多い時間を過ごさせていただきました。
そこで昨日の受講で、深く気に留めたことは以下の2点です。

一つ目は、「関係構築」が何より大事であるということ。
これまで、自分の驕りから相談者の発言に上手に相槌を打つことが「関係構築」だと勘違いをしていましたが、講座での「相談者の言葉にならない込められた意味を拾い、受容して、伝え返す」こと。そうすることで、「わざわざ面談に足を運んでまで相談したかった」の本音の部分を語ってもらう。誰にも言えない、抱え込んだ本音を言ってもらうには、「キャリコンの「聴いてますよ」を出していかないと相談者にはわからない。
私自身この基礎をこれまでないがしろにしていたから、本音に触れられなかったこと、これが基本中の基本であり、面談する意図であることを痛感いたしました。

二つ目は、他の方のロープレを初めて客観的にみたことで「相談内容の本筋から逸れない必要性」があり、話の本筋と枝葉の2種類があることを理解できました。
これまでの自分自身のロープレでは、必死に「相談者に質問して聞く」ことだとの思い込みがありましたが、実際にロープレを拝見し「相談者に話してもらえるよう、こちらが良い頃合いのパスを出す」イメージに変化しました。
その「パス」が意図がないとかえって相談者が本題から離れてしまったり、時間を浪費してしまったりする、だから、意図を持って関わる必要性なんだなと腹落ちした次第です。

相談者は何かしらの「葛藤」や「焦りや不安」の落ち着かない状態であることから、そう感じている霧がかかってモヤモヤしている現状から、言葉にすることで意識や状況を整理し、霧がスッキリとなるサポートをする、そんなイメージを持って、キャリコンとして今後の関わりを実現したいと思いました。

素晴らしい学びの時間をありがとうございました。とても画期的な指導方法で、熱中して、あっという間の3時間でした。

・CL第一、CLが主役、話しても大丈夫なCCと思ってもらうことが関係構築の第一歩ということを肝に銘じて実務そして試験勉強に取り組みたいとあらためて思いました。
CLが話したいことをお話しいただくのであって、決してCCが聞きたいことを聞くのではない。とかく私は自分の興味関心を優先しがちでした。
・期間、回数等数字を伝えがえすと、CLにしっかりあなたのお話しを聞いていますよ、とより伝わること。
・CLが吐き出すことが最優先なのだから、CLのものの捉え方で面談は進めていくこと。
・CLの発する「どうすればいいのか分からない」の言葉に込められた内心を察すること。方法論を尋ねているのではなく、私はもう考える元気ないです、リスク大きくて動けない等込められた意味を理解する。私はなにか情報提供したくなりがちです。

まだまだ多くの学びがございましたが、特に印象的だったものを挙げさせていただきました。
ありがとうございました。またぜひ見学させていただきたいです。

私は、2級受験するだけのレベルに達していないことを痛感しました。それでも諦めないで本物のキャリコンを目指そうと思いました。

今回、人に見せられるようなロープレではなかった。もっと上手くできると思っていた。31回のロールプレイケース内容だし相談内容もわかっている。何度も練習したから出来だろうと思っていましたが、結果は出来ませんでした。振り返るとCLの相談に必死になっていたのではなく自分自身に必死になっていただけでした。
関係構築を心掛けて相談を進めようと思っていましたが、相談内容をCLの話が始まると、どの言葉を拾って進めたらと迷ってしまいました。受容共感もできませんでした。思っていたような展開ができず、途中からストップと逃げたい思がありました。しかし本当の相談は逃げ出すなんてできないと思い直し最後までなんとか終わりました。

自分のできないことをさらけ出す事がなにより自分自身の成長になるとわかっていても、恥ずかしいから隠したいのが本音でした。CLに置き換えると、複雑に絡んだ気持ちを抱えてるその中でも恥ずかしい、隠したい気持ちも抱えながら来談されるCLが安心して気持ちを話せるCCになる。振り返りメールを何度も読み返し内省をしています。少しでもありたい姿に近づくよう頑張ろうと思います。

今の自分と向き合えたことから課題も沢山見えたことが学びとなりました。ありがとうございました。

今日は面接実践として、CL1回、CC1回をやらせていただきました。
面接への苦手意識はなく、CLの主訴はつかめているつもりでしたが、八阪先生の解説を聞いて、自分の考察レベルがまだまだなんだと痛感としました。

CCが発言したことをしっかりと捉えるのは当たり前ですが、それは表層にすぎず、本当に訴えたいこと、つまり深層部分をいかに受け止められるか、そしてそれを言語化することで、「そうです、それを訴えたかったんです」と言ってもらえるかが勝負だということが本当に理解することができました。
他の受講者へのコメントで、「言葉を選ばないとCCに話してもらえないのは、そういう関係性しか築けていないということ」との解説を聞き、目から鱗とはこのことだと思いました。

口頭諮問では以下のコメントをいただきました。

・関係構築については、CLが意図的なかかわりをするよう発言し、その結果、CLがどのようなことになり、それをCCとしてどう評価しているかという説明でないとダメなのだという解説を聞き、いままでの自分の口頭諮問が中途半端であったと反省しきりでした。

・CLが訴えていた問題として「葛藤」という表現で説明したが、「葛藤があることでCLが何を訴えたいと思っているのか」まで問題としてとらえることが重要であることが理解できました。「葛藤」があるのは、現在の状態であって、その状態が続いていることで何を訴えたいのか、どんな気持ちなのかまで踏み込まないと浅いのだということが実感できました。

・今後の支援については、気持ちの囚われである「義務感」を問題として共有し、その原因となっている仕事の品質低下の心配を解消していくことを目標設定としました。しかし、最終的にその目標設定がCLの訴える問題の改善にどう役立つのかまで繋げて説明する必要があるとのコメントがあり、はっとしました。CCの見立ての問題を解決するのは当たり前として、その結果、CLの訴える問題がきちんと解消されることを明示する必要があるのだということが理解できました。今後はここを注意したいと思いました。

ここに掲載されていなくてもすごくいいメッセージを書いてくださっている方はまだまだたくさんいます。
できるだけ”多様な視点”になることを意識して掲載する文章を選んでいますので、
今回ここに掲載されなかったからと言って、ガッカリしないでください。

当日の講座の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

午前のロールプレイの講座では「緊張した~!」と本音が吐露される場面がありましたが、
これだけたくさんの方がいらっしゃれば、もちろん緊張もされるかと思います。
そんな中でも、ロープレ中は真剣に、終わった後はほっこり笑顔で、
見学者も含めて「良い学びの空間」を創ってくださったなと思っています。

勇気を出してロールプレイをしてくださった3名の方に
わたしも、見学していたみなさんも拍手をお送りさせていただきました。
そんな温かい雰囲気が写真を通して伝われば嬉しいです。

午後の読み解き編講座では、解説をただ聞くのではなく、
CLを理解する・言葉には出ていないことを広く深く考察するとはどういうことか、
噛みしめて味わっている方が多かったですね。

ぜひ、講座が終わった後の復習でも、
引き続きその考察の深さについて振り返ってもらえると嬉しいです。

それでは、今回はこのあたりで。また次の講座でお会いしましょう。

弊社の2級CC対策講座 特集ページのご案内

弊社が企画・運営する2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。

この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。

詳しくは「2級CC技能検定対策講座のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしております。

3/11に一部講座の日程変更を発表しています。
 以下のボタンから、変更した日程も併せてご確認くださいませ。