ブログ

9月7日(土)1級キャリアコンサルティング技能検定 合格者座談会&何でも質問会の様子
2024.09.07

9月7日(土)1級キャリアコンサルティング技能検定 合格者座談会&何でも質問会の様子

執筆者 | 八阪 義浩

9月7日(土)に、ZOOMを用いたweb形式にて、
「1級キャリアコンサルティング技能検定 合格者座談会&何でも質問会」
を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所の八阪です。

この日は秋冬シーズンからいよいよ本格化する1級CC技能検定試験に向けての
学びの第一歩となる「合格者座談会&何でも質問会」を開催しました。

毎年・毎回そうですが、このイベントをきっかけにして、
自分は1級や指導者を目指したいのだろうか?目指せるだろうか?と
検討を深めていくきっかけにされる方がたくさんいらっしゃいます。

春の開催時は50名近く集まって大変な賑わいでしたが、
今回は割と小ぢんまりとした形になりましたね(それでも10数名いらっしゃってますが)。
規模感が小さくなった分、特に後半の『何でも質問会』では、
1人1人の疑問・質問にきめ細かくお答えできたかなと思っています。

そして、1級に先に合格した先輩たちの話も、
とても示唆に富んだ内容がたくさんあったのではないでしょうか。
特に、受検すること・その準備をすることをとおして、
CCとしても、一人の人としても成熟していくことができたという話

脇で聴いていたわたしもすごく印象に残っています。

単に試験に合格するか否か、という近視眼的なものではなく、
もっと大きな視点で自分のことを見ていて、
指導という形をとおして事例相談者から自分が学ばせてもらっている。
そんな謙虚な姿勢がある人こそが1級・指導者にふさわしいんだということが
よく伝わる良い機会だったかなと思います。

この日参加されたみなさんは、ぜひ先輩たちの姿から良い刺激をもらって、
新しい一歩を踏み出す勇気に変えてくださると嬉しいです。

さて、それでは今回も春の開催時と同様に、
合格に向けた大事なポイントを振り返ってみましょう。

イベント内容の振り返りは、stand.fmによる音声配信形式にてお届けしています。

ブログのように文章を読むのとはちょっと違った形式ですが
「ながら聴き」ができること、視覚を奪われないことなど、
音声ならではのメリットがありますので、そこを上手に活用してください。

1級合格者座談会&何でも質問会」の振り返り

それでは、ここからは参加されたみなさまの感想・お声をご紹介します。
この記事内でご紹介するお声は一部だけではありますが、
今回は登壇された方(=1級合格者)からのメッセージも載せています。

「1級に受かる方は、アウトプット1つ取っても質・量が違うんだな」と
分かっていただけるかと思いますので、ぜひご覧ください。

1級合格者座談会&何でも質問会 参加された方の声

(登壇者さんのメッセージ)

同じ1級ホルダーの皆さまとお話をしていて、「普段からの小さな積み重ね」が大事だなと感じました。

1級の勉強に取り組んでいて、自分の面談の質が変化したなあと改めて感じました。自分の心の有り様を俯瞰した捉え方をすること。また、目の前の相談者に寄り添うとは、自分目線で指導することでもなく、相談者の思い込みに引きづられるでもなく鳥の目で「今ここで起こっていること」を「視る目」を養うことが大切だと思いました。

1級合格は通過点と捉え、今後も自分がどのように相談者と関われるのか、また後に続く皆さんにどう役立てられるのか追求し研鑽したいと思います。

八阪先生、このような機会を創っていただきありがとうございます。一級受検は決めていない中での参加でしたが、登壇者のお話しをお聞きして、求められるスキルや経験レベルはもちろん異なるものの、求められる本質(相談者中心、CCとしての自己俯瞰、品質管理、研鑽継続など)は、普遍かつ不変と感じました。

特に、印象に残っている登壇者の言葉は次の通りです。登壇者の方々にお伝えいただければ幸いです。

「自分はやったのに!という考えに気づけなかった」
「自分らしい面談(不自由からの解放)」
「起こったことといっていることが違うマインドだった」
「自分を俯瞰できることが大切」
「”こうしたら?”から”どうしたかった?”というアプローチに変わった」
「どうしたかった、と聞いて欲しかったのだとわかった」
「1級の勉強が普段の面談に活きる」

上記を書いていて気づいたのですが、質問会で先生がお話しされていた、「こうした印象に残ることが、自分の色、傾向の現れ」である一方、キャッチできていないところがある、ということだと思いました。本日はありがとうございました。

本日はありがとう御座いました。実際の勉強方法や実技試験のご経験をお伺いでき参考になりました。本日、ご登壇された先輩の方々の言葉がとても胸に残りました。

資格試験に合格がゴールではなく、ここからがスタート。試験に落ちても得るものはある。不安な気持ちは多いのですが…その言葉を胸にチャレンジして行きたいと思いました。もう少し…皆さまの具体的にな勉強法や参加されて良かったセミナーや研修などのお話が聞けると有難かったです。正直、色々な研修やセミナーがありどれもとても魅力的に感じるのですが…全てのセミナーに参加するのは時間も予算的にも厳しいので…参考に情報が知りたかったです。

本日は、本当にありがとう御座いました。実のなるお時間に感謝致します。

(すでに1級に合格している方からのメッセージです)

「自分自身の傾向を知る」
八阪先生は明確にこの言葉を話していましたが、合格者の方の話の抽象度を上げるとこの言葉に行き着くと思いますし、学科・論述・実技を通して、自分のマインド、強み弱み、思考特性・行動特性を知らずして合格はできないと思いました。これが合格の「要・肝・鍵」だと強く思います。

ものすごく特別なことをするというわけではなく、事例相談者に対してキャリアコンサルティングの姿勢で対応する、ということを学びました。あきらめるを知る、安心してもらう、など八阪先生のお話から心に響くものも多くありました。また登壇なさった合格者の皆様の優しく受容的な雰囲気に、これが1級合格者の持たれる空気感か…と感服いたしました。

登壇者の皆様、お忙しい中、様々な受験前・受験時の情報をお話しいただきありがとうございました。
周囲には2級技能士はいますが、1級合格者はいないので、合格した方の生のお話は貴重な経験でした。皆さん、知っている知識や情報を隠さず教えてくださるので非常に興味深かったですし、直接見学者に語り掛けてお話ししてくれているように感じられ楽しく参加できました。

JILPTのメルマガ情報等有難いです。時々HPを見ますがメルマガがあることは知りませんでした。早速メルマガを登録しました。これなら隙間時間で情報も収集できるので参考なりました。

今回のお話で『口頭試問をありのまま言う←やっていることとイコールで』『俯瞰でCLを感じる、見る』『こういった意図があってこうやったが〇〇だった、と口頭試問で伝える』など面接時に役に立つ情報や、『自分らしく』『尻込みせずチャレンジ』『不合格でもその過程で学ぶことがある』などなど、多くの言葉が私の背中を押してくれました。

「私が1級受験なんて恥ずかしくて言えない・・・」と思う部分がありましたが、頑張ってチャレンジしてみようと思います。キャリアコンサルタントとして、自身の成長のための学びとして頑張りたいと思います。そして、私も皆さんのように後輩キャリアコンサルタントの役に立てるようになっていきたいと思います。

当日のイベントの様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

印象的だったのは、合格されたみなさんが終始
「穏やかに・にこやかに」お話をされていたことではないでしょうか。
お写真からもそれが伝われば嬉しいですが、参加された方はみなさん感じ取られていたかなと思います。

1級の合格率は5~8%程度と非常に難しい中で、それを突破しようと思うと
どうしても入れ込んでしまったり、力が入りすぎてしまう人が多いのですが、
実際に合格された方の様子を見て、それとは違う、そこすらも乗り越えて
とても穏やかで自然体な姿になっていることがわかってもらえたら嬉しいです。

そして、この合格者座談会&何でも質問会をきっかけにして、
『より良いCCを育てる』という方針の弊社と一緒に学びを深めていけると嬉しいです。

それではあらためて、今回ご登壇されたみなさま、ありがとうございました。
そして、ご参加いただいたみなさまは、今度は講座でお会いしましょう!

2024年度の1級CC技能検定対策講座のご案内

弊社が企画・運営する1級キャリアコンサルティング技能検定対策講座について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページ
をご用意いたしました。

特に、弊社では「面接準備編」の講座の受講から始められることをお勧めしています。
「面接準備編」では、最難関とされる実技試験(面接)の突破に向けて、
絶対外せない大事な視点や、指導レベル(1級)にふさわしい考え方や姿勢を
きちんと身に付けることを目的として企画・設計している内容です。

初めて試験にチャレンジされる方はもちろん、
何度挑戦してもなかなかうまくいかない方にとっても、
揺るがない足場を整え、困った時の拠り所がわかる内容です。

次の試験で合格したい!という方は、いきなり「面接指導編(ロールプレイ講座)」や
「事例読み解き編」などの実践編から入るのではなく、
しっかり基礎固めができる「面接準備編」から一歩ずつ学んでいってほしいです。

2024年8月からはオンラインストアでの動画販売も始めましたので、
講座での参加でも、動画形式でも、学びやすい方法をお選びください。

講座で参加されたい方と、オンラインストアの動画講座を購入して学びたい方、
それぞれに合わせてリンク先のボタンを下の方に用意しています。
※講座の場合、クリックすると開催日程カレンダーが表示されます。
 表示されたページの中から、希望の日程をクリックしてください。
 その後、詳細な内容などがご覧いただけるようになります。

みなさまの指導・支援ができる機会を心待ちにしております。
ぜひこの機会に弊社講座にお越しくださいませ。