ブログ

11月23日(水・祝)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(相談記録・質問力アップ)の様子

11月23日(水・祝)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(相談記録・質問力アップ)の様子

執筆者 | 木上 和裕

11/23日(水・祝)に、ZOOMを用いたweb形式にて、
「国家資格キャリアコンサルタント更新講習」
~シンプルで効果的な相談記録の書き方トレーニング~

~相談者の思考転換につながる質問力アップトレーニング~
を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所サポーターの木上(きがみ)です。
この度も、弊社の講習を受講いただきありがとうございます。

日に日に気温が下がっていきますが、みなさまお元気でしょうか?
11月23日は勤労感謝の日でしたね。この祝日に込められた意味は
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」です。

人が働くこととの繋がりが強い、我々CCにとっては
更に深い意味のある日なのかもしれませんね。
わたしは、お仕事をくれる『勤労』という存在に感謝しています(笑)

さて、今回は『相談記録の書き方』『質問力アップ』の2講習を実施いたしました。
どちらもCCの実務に直結したテーマとなりましたがいかがでしたか?

どちらの講習内容も、3時間学んだからといってすぐ身につくものではありませんが
日々の業務で実際に相談記録を書くとき、あるいはCLに質問を投げかけるときに
意識的に反芻して思い出して、自分自身に浸透させていくと
CCとしての腕も上達するのではないかと考えています。

ありきたりな言葉ではありますが、やっぱり「日々精進」ですね。

それでは、ここからは各講習のポイントを振り返ってみましょう。
午前の講習にわたしはご一緒していませんが、講師から要点のメモを受け取っています。
当日ご参加いただいた方は復習に、参加をご検討中の方はお申込みへのきっかけに、
この記事を活用してくださると嬉しいです。

相談記録の書き方」の講習の振り返り

講師曰く『職場の人たちに急に「書き方を変えましょう!」と提案しても
「なんで??」と思われて終わってしまいます。』

今回の講習で学んだ、相談記録の書き方に価値を感じていただけるのは
講習を実施する側の人間として、とても嬉しいことです。

でも、唐突に『SOAP+R』の書き方を職場に提案したとしても
簡単に受け入れられない可能性はとても高いです。

なぜなら、その職場は今までの書き方でやってきたからです。
職場ごとの事情に合わせて、改善を繰り返してきた経緯もあるでしょう。
そんな今まで蓄積したことを変えるとなると、膨大な労力が必要です。
ルールやシステムを組み替えるのも、大がかりな作業ですよね。

だから、まずはご自身で実践して効果を実感することから始めてみてください。
他人にどうこう言うよりも、率先して自分がCLの役に立てる相談記録を書くこと、
それができることが先
ではないでしょうか。

そして、もし職場で「その書き方どうやって知ったの?」と聞かれたら
弊社の更新講習を是非ご紹介ください(笑)

また、今回の講習は『相談記録の書き方』をテーマに実施しましたが
学んでいただいたのは、書き方だけではありませんでした。

それは『記録を書くことによる自己研鑽』と『関係構築を重視した関わり』です。
つまり、書き方次第でCCの成長にもなるし、
CLに対してもより良い支援が提供できるようになる、一石二鳥だということでした。

相談記録を書くことは、CLが目の前にいる面談中だけでなく
記録を書いている間もCLと向き合っていると言えます。
それに、面談が終わって少し時間が経ってからのほうが
客観的に振り返ることができる、そんなこともよくありますよね?

面談のプロとして、落ち着いて今日の面談を振り返ることで
もっとCLの役に立てるCCを目指すための手がかりを見つける活動につながります。

また、話したこと、実施したことのメモで済ませるのではなく
信頼関係を構築するために行ったことや、その意図を書くことで
次回以降の面談でも関係構築を維持し、さらに深められるようになります。

CLのセンシティブな事柄も忘れず記入しておくことも
信頼を損なわない(同じ轍を踏まない)ために重要だという事でした。

このように、相談記録にはCLとCCのどちらにも役立つ要素があります。

もっと多くの方に『SOAP+R』の記録方法が伝わればと思っていますが
そのためには弊社も講習を通して、これからも一層、
CLのための相談記録の書き方を伝えていきたいと思っています。

質問力アップ」の講習の振り返り

講師曰く『CL第一はお題目でも綺麗ごとでもありません。
実際にみなさんが言葉や行動に移して実行することです。』

『相談者第一』

このキーワードがお題目や綺麗ごとに思えるCCもいらっしゃるようですが
主導権は相談者以外にあるということでしょうか?

これは、あくまでもわたし(木上)の個人的な意見ですが…
相談者が主体となって考えて、行動してもらわないとわたしたちCCは仕事になりません。

もし、CCが主導で教える・与えるとなると、膨大な知識や経験を要します。
例えば、

  • CLが進むべき最適なキャリアパス
  • 一流企業で内定をもらうための就活攻略法
  • 社内で成果を上げる働き方の極意

これらは、多くのCLが欲しいと願うものだと思います。
でも、一人ひとりの職種や環境によって正解が異なりますよね。
そして、そもそも正解なんて存在するのでしょうか?
そう考えると…これ、本当にCCがCLに教えられますか?

上記は、チョット大げさな言い方になったかもしれませんが
もしCCがCL主導するなら、それを発言・提案したCCが責任を持って、
確実にこれを叶えられなければいけません。
CLの人生に関わる中で「できませんでした」では済まされないからです。

わたしにはこんなことはできないですし、するべきでもないと思っていますが、
一方で、CLが成長するための手掛かりをCL自身で見つけて、
それを実行して結果を勝ち取るための支援ならやってきました。

なぜできたかというと、わたしではなくCLが頑張っているからです。

あくまでわたしはCCとして、CLの横で一緒に地図を見ているイメージです。
無数に広がる選択肢の中で迷っているCLが、思考を整理できるように
会話のキャッチボールを行う、という感じですね。
戸惑う時の心の支え、一大決心を受容し見届けることもしています。

これはただ、CLを第一に面談するというシンプルな行動です。
それ以上でも、それ以下でもありません。

では他に何か、CLより優先されるべきものはあるでしょうか?
企業や大学など、CLが所属している組織でしょうか?

企業は、従業員(CL)がいないと仕事が回りませんし
従業員が上手く仕事できないと業績は上がりません。

大学も、学生(CL)がいないと授業が成立しません。
しかも、卒業後の進路が決まらないと大学の運営にも影響してきます。

結局は人(CL)が集まって機能するのが組織ですから
やっぱりCLが第一なのではないかと思います。

また『CCはCLが話してくれなければ何もできない』ということも
忘れちゃいけないことです。CLあってのCC
です。

だからやっぱり『相談者第一』以外に考えようがないと思うのですが
みなさまは、どのようにお考えでしょうか?
ぜひこの機会に、一度ゆっくりと考えてみて欲しいです。

では、ここからは参加されたみなさまの感想・お声をご紹介します。
今回もたくさんのメッセージをいただきましたので、
一部だけになりますが、ぜひご覧ください。

参加された方の声

では、ここからは今回の講座にご参加いただいた方のアンケート内容をご紹介します。

面談中に質問が尽き、行き詰まり、分かっていても主導的に展開せざるを得ないことがあるため、何とか改善をと思い参加させていただきました。講習で学んだことを通して面談中の自分を振り返ると「自分の質問が相談者のメリットになるか」と立ち止まって考えることが全くなかったと思います。
こういうところにも「相談者第一」の姿勢ではないことが浮かび上がるのだな、と自分に呆れるともに反省しきりです。
また驚いたのが、自分が相談者の気持ちに寄り添うための質問をあまりしないということでした。人から共感力があると褒められることが多いので、てっきり気持ちには寄り添えていると思っていたのですが、全く独りよがりであることも分かり、ショックでした。
気づくことは耳の痛いことばかりでしたが、時間中は和気藹々とした雰囲気で楽しく学ぶことができ、少しでも早く気づけて良かったと思っています。
本題の相談者が受け取りやすい質問を創り出すことはこれからの訓練次第で、日常の中でコツコツと取り組んでいくつもりです。ありがとうございました。

普段カウンセリングをする場合、学生支援が主になっております。 限られた時間の中で、スムーズに質問したいと思っているものの、中々うまくいかない場合もあり今回受講させていただきました。
「相談者にメリットがない質問」この言葉を聞いたときに、限られた時間だからこそ自分の情報収集に走っていた自分に気付きました。
更新はあと1年ある。技能士試験を優先しようと思っていて、このところ更新講座をうけていなかったものの今回受講させていただき、今後に繋がる気付きがありました。早速今日のカウンセリングから意識し、変えていこうと思います。 ありがとうございました。

相談者様を理解するために質問しているつもりだったのに、実際はキャリアコンサルタントの都合で情報収集していただけだったとわかり、愕然としました。講習で行ったワークを再度見直したり、日常生活での訓練をしたりして、相談者様主体の質問ができるように改善したいと思います。

相談記録作成の目的、必要性、リスクなどを学び、整理して考えられたことにより、記録に対する意識が変わり、大事なことが明確になりました。記録の作成を通して、様々な自己研鑽ができることもわかりました。
特に、関係構築の根拠の記載は、意識したことがなく、難しく感じましたが、キャリアコンサルティングは答えがないからこそ、関係性が大事ということを実感していますので、今後は意識してトレーニングを積んでいきたいと思いました。
また、先生のお話しから、キャリアコンサルタントとして、クライエントへの向き合い方を始めとした大事なことを改めて振り返ることができました。
さらに、皆さんのレポートに丁寧なコメントをつけてご返却いただいていることをお聞きして、一人ひとりの成長に寄り添ってくださっていることに感動いたしました。ありがとうございました。

毎日、書いている相談記録がいかに「自分のためのメモ」に過ぎないものだったのか、ということを認識しました。「相談者のため」になっていないことをこれまで私が相談してきた方々に大変申し訳なく反省しています。試行錯誤しながら「相談者のための相談記録」が作成できるように講習で学んだことを意識していきたいです。

当日の講座の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

あらためて、弊社の更新講習を受講いただきありがとうございました。

今回の2講習ではどちらも、紙に書いてみなさんに見せていただくワークがありましたが、
ZOOMの『ぼかし背景』の影響で書いてあることが見えない方がいたのは残念でしたね。

クイズ番組のような使い方は、zoom側では想定されていないのでしょうね。
でもいつか、CCの皆さんと『大喜利大会』ができるようになれば
楽しいだろうなと考えたりしています。
そんなたくさんのCCが集まるオモシロ企画があれば、どこかでやってみたいと思います!

それでは、また次の講習でお会いしましょう。

弊社の国家資格キャリアコンサルタント更新講習のご案内

弊社が企画・運営する国家資格キャリアコンサルタント更新講習について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
弊社ホームページにてご紹介しております。


この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。
2022年度下期・秋冬の更新講習のチラシも新たに出来上がっております。
詳しくは、このすぐ下のボタン「国家資格CC更新講習のご紹介ページはこちら」をクリックしてください。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。