ブログ

8月24日(木)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(事例検討と倫理)の様子

8月24日(木)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(事例検討と倫理)の様子

執筆者 | 八阪 義浩

8月24日(木)に、ZOOMを用いたweb形式にて、
「国家資格キャリアコンサルタント更新講習」
~事例検討の効果的な進め方と倫理綱領の上手な活用法を学ぶ~

を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所の八阪です。

連日の猛暑が続く中ですが、この記事を読んでいるみなさんがお身体は大丈夫でしょうか?
そろそろ暑さも収まって欲しいとは思うのですが、まだしばらく続きそうということで、
「頑張り続ける」ことがしんどくなってくる時期です。

弊社も講習を開催しながら、みなさんの体調に気づかう場面が増えてきました。
特に、平日夜間の更新講習だと仕事終わりでお越しになる方が多いので、
「疲れてないかな?」「途中でへばらないかな?」と様子を見ながら
お話をするシーンが増えてきています。

平日夜にも学ぶ機会を提供できて良かったな、と思う一方で、
良い学びのためには、まず良い体調であることが大事だというのを
この暑さでひしひしと感じますね。

今回参加された方は、みなさんお元気そうでグループディスカッションも
熱心に取り組んでくださっていたので、暑さに負けない強いところが
おありなのかもしれません。後で紹介するお写真や感想などで、
そんなところが少しでも伝わってくれれば嬉しいです。

それでは、ここからは講座の内容から特に大事な点をピックアップして
あらためて記事にしていますので、参加された方は復習に、
まだ参加されていない方は今後の検討材料に、ぜひご活用いただければ幸いです。

「事例検討と倫理」の講習の振り返り

より良い支援ができるCCになるために、自分のアウトプットの”品質管理”をしましょう。

今日のテーマである”事例検討”とも、そしてその事例検討で使用する”倫理綱領”とも
強く結びついているキーワードを取り上げてみました。
この講習で一番強調してお伝えした言葉でもありましたね。

受講された方もうなずいておられましたが、
CCの世界ではまだまだこの”品質管理”という概念が広まっていないのが現状で、
経験という名の主観・ヤマ勘で善し悪しを判断している風潮が散見されます。
(きっと頷いていた方は、実際にそういう場を目撃されているのでしょう)

他人の人生を左右する仕事をしているCCが、
自分のアウトプットに責任を持てないままでいるなんてことが
本当にあって良いのかと言われれば…そんなはずはないですよね。

面談中は基本的にはCCは1人で対応しますので、
誰も助けてくれない辛さや難しさがある一方で、
誰からも口出しもチェックもされない状態で業務を進めていくことになります。

このときに、自分は上手にできている、自分の面談には問題がない、と思っていると
いつまで経っても課題にも気づかないし、改善もなされないですね。

気を付けていれば侵さなかった間違いを、知らないうちに侵してしまうリスク。
そのリスクをかぶるのは他でもないCLなのです。

よくCCの世界で言う「自己理解」「仕事理解」なんて言葉も、
CCがCLに対して言って聞かせるようなものだと捉えている方が多いですが、
実際にはCC自身がまず自分のことについて「自己理解」「仕事理解」をしないといけないのです。

どんな時に、自分がCLよりもモノを言いたくなってしまうのか、
どんな展開になった時に、自分に焦りが生まれてしまうのか…。

あるいは、CCという仕事ならではの特性である
「CL理解は必要不可欠だけど、実はどこまでいっても他人のことなんてわからない」や
「形のないサービスで密室で行われるがゆえに、CC1人1人の心がけで品質が変わる」などです。

他人に自己理解・仕事理解云々と説いて回る前に、
わたしたちCC知らなければいけないこと・自覚しなければいけないことはたくさんあります。

そして、それに1人だけで気づいたり振り返るのが大変だから、
事例検討をうまく使って欲しい、ともお話しましたね。

2ケースの事例を、ちょっとルールを変えたりしながら検討していただきましたが、
最後にお伝えした言葉は、受講された方は覚えていますでしょうか?

事例検討は、事例を持ってきてくださった方が
「検討会に参加してよかった」と感じて帰ること
が大事です。

ここが守られていなければ、ただ自分の間違いを方々から指摘され、
事例を出した人が自信を無くしたり、嫌な気分になって終わるだけです。
そうなってしまっては、もう品質管理なんてやろうと思ってもらえません。

今のCC業界で事例検討が全然広まらないのも、
この間違った”ダメ出し会”を事例検討と呼んでしまっているから
ではないでしょうか。

より良いCCとして成長・上達していくためには「品質管理」が必須です。
そして、その品質管理を、

やってみよう!

やった方がいいよね!

と思ってもらえるようになるために、良い学びになる事例検討の場を創っていくこと。
そして、その良い学びの場を少しずつでいいので広めていくこと。

今回の講習に参加された方には、ぜひこの役割を担ってもらえると嬉しいです。

では、ここからは参加されたみなさまの感想・お声をご紹介します。
今回もたくさんのメッセージをいただきましたので、
一部だけになりますが、ぜひご覧ください。

参加された方の声

では、ここからは今回の講座にご参加いただいた方のアンケート内容をご紹介します。
今回もたくさんのお声・感想をいただいていますので、ぜひ楽しんで読んでください。

一人ひとりの人生を左右するかもしれないという恐怖心があるからこそ、学び続け品質向上に努めるのがキャリアコンサルタントという内容に腹落ちしました。常々自信がない・胸を張って現場に立ちたいと考えてましたが、それをゴールとするのではない、もしくは誤った・勘違いした自信(過信)が一番キャリアコンサルタントとしてあってはならない姿なのだと気づきました。

講習を通して、プロとしての責務を果たしていこうと改めて思いました。更新の実技講座を受講するのは初めてでしたが、一番最初にこの講座を受講したことで、品質向上の重要性を学べました。これから受講する実技講座に臨む姿勢が変わりました。
また、「思いやり」を履き違えていました。今までは「思いやり=優しく接すること」だと思っていましたが、今回の講座で公正な態度(思いやり)で相談者に向き合うことの重要性を学びました。品質向上も公正な態度(思いやり)も、全ては「クライアント」の為。そして、私たちキャリアコンサルタントは人の人生に関わるという責任を担っていること。キャリアコンサルタントとしての基盤を改めて見つめ直すことができ、これから改めてプロとしての意識を持ち取り組んでいきたいと思いました。

①キャリアコンサルタントは、「個人の人生設計に関わること」の責任と重要性を自覚すること、②キャリアコンサルタントの行う支援は、相談者が個人の人生設計を自分でより良いものにできるように、「その人の生き様を支援すること」ということを、今回の講座においてしっかりと再確認することができました。

当日の講座の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

平日夜間の講習にも関わらず、みなさん積極的で熱心で、
講師を務めていても本当にお話しがしやすくて助かりました。
お仕事や家事などでお疲れの方もいらっしゃったと思いますが、
そんな中で一所懸命に学んでくださって、ありがとうございます。

この「事例検討と倫理」はわたしも特に力を入れている講習なので、
その熱意が伝わったのであれば、わたしも嬉しく思います。
ぜひ「まだまだ学ぶ・成長する」という意識を持ち続けて、
このCCという仕事に向き合っていきましょうね。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます。
ぜひ、また次の講習でお会いしましょう!

弊社の国家資格CC更新講習 特集ページのご案内

弊社が企画・運営する国家資格キャリアコンサルタント更新講習について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。

この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。

詳しくは、以下の「国家資格CC更新講習のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしております。

7/11に一部講座の日程変更を発表しています。
 以下のボタンから、変更した日程も併せてご確認くださいませ。