ブログ

11月9日(木)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(相談記録の書き方)の様子

11月9日(木)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(相談記録の書き方)の様子

執筆者 | 八阪 義浩

11月9日(木)に、ZOOMを用いたweb形式にて、
「国家資格キャリアコンサルタント更新講習」
~シンプルで効果的な相談記録の書き方トレーニング~

を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所の八阪です。

秋の夜長という言葉がぴったりくる時期になりましたが、
この記事を読んでいるみなさんは、普段は平日の夜はどのように過ごしておられますか?
静かな夜の時間だからこそ勉強できる、なんて方もおられますよね。

弊社の夜間講座も、土日に都合がつかないという方だけでなく、
夜の方が集中できる!という方もいらっしゃるので、そうした方のためにも
この平日夜間開催は大切にしていきたいなと思っています。

さて、今月の平日夜間講座は、弊社の国家資格更新講習の中でも参加者の方から
「今まで学んだことが無かったテーマです」と言われることの多い、
相談記録の書き方について学んでいただきました。

平日ですので、「今日まさに面談をたくさんしてきました!」という方もおられました。
実務にすごく紐づきやすいテーマなので、ここで学んだことをぜひ、
次の日からでもすぐに、ご自身のお仕事に取り入れていただければ嬉しいです。

さて、それでは、ここからは講座の内容から特に大事な点をピックアップして
あらためて記事にしていますので、参加された方は復習に、
まだ参加されていない方は今後の検討材料に、ぜひご活用いただければ幸いです。

「相談記録の書き方」の講習の振り返り

相談記録をどう書くか、の前に、そもそも相談記録は誰のためにあるのか。
そこから見つめ直さないと、”良い相談記録”は書けません

今回は相談記録の書き方自体を学ぶ機会が無かった、という方も
複数いらっしゃいましたので、この原点に当たる部分を特に丁寧にお話させていただきました。

講習の最初の段落の山場だった箇所ですが、

自分のために書いているものはメモであって、相談記録とは呼ばない。

とお話ししたときは、思わず頭を抱えてしまったり、苦笑いをするようなシーンもありましたね。
おそらく心当たりがあったのではないでしょうか。

ちょっと考えれば、相談記録もCLのために書くもの、ということは
すぐにわかることなんですが、なぜか多くの現場・多くのCCに見落とされてしまっている。
それは、記録を書く場が面談が終わった後、CLがいないところで行なう業務だから
という部分も影響があるのではないでしょうか。

黙っていれば分からない、何を書いたところでCLに見られるわけではない。
一方で、自分は職場内で何らかの成果を示したり、(次の)面談をうまくこなす必要がある。
そうすると・・・ほら、自分寄り・自分中心の考えになっていませんか?

どの業種・どの仕事でも、目的が先。そして目的に沿って書くのが記録。
だったらCCの書く相談記録も、自分のために書くなんておかしいでしょう?

どんな道具でも、それを使う人によっていい結果になるか・悪い結果になるかは違います。
車やバイクだって、上手に使えば便利な移動手段ですが、
1つ使い方を間違えれば、危険な運転・危険な事故につながってしまいます。
「言葉は刃物」なんて表現もあるくらいですから、わたしたちCCが使う言葉だって
使い方を間違えていると、とたんに害をもたらすものになってしまいますね。

だからこそ、冒頭に言ったように、CLのいないところで書く記録作業においても、
自分たちはCLのために言葉を残し、それを繋いでいってるんだという意識付けこそが大事なのです。
小手先の書き方・フレームをいくら学んでも、支援する側の本心が歪んでいては何にもなりません。

この日の講習に参加された方も、この記事を読んでくださっている方も、
ご自身が普段書いている相談記録について、あるいは記録作成中の自分の心の中について
ぜひじっくりと振り返ってみて欲しいのです。

誰のための記録になっていたでしょうか?
誰の利益になる書き方・考え方をしていたでしょうか?

記録を書いている最中も、まるでCLが横で見ているかのような気持ちで書く。
すぐそばにいる(と仮定した)CLに見せて、本当に納得していただけるかを考えて。

わたしたちCCは、CLの大事な人生の岐路に関わる仕事をしています。
そういう職に就いている以上、「見られていないからいいや」では絶対に許されないですよね。
誰も見ていないからこそ、その気になれば隠し事をしたり現実と異なることを書けてしまうからこそ、
そういう”自由な場面”で、その人の本音や本質が出てきてしまう
のです。

本当に誠実なCCであれば、記録を書いているときでもCL第一にできるんだ、ということを
ぜひこの講習を通して、ご自身の中に腹落ちさせるようにしてください。

では、ここからは参加されたみなさまの感想・お声をご紹介します。
弊社の講座でどんな気付き・学びが得られたのか、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。

受講者の声

今回、あらためて「相談者のための記録」ではなく「自分の助言や成果」をメインにして記録していただけである事を痛感しました。
勿論、カウンセリング自体は、そのCLにとって何がベストかを常に考えながら45分間行っております。時には、これで良かったのか?と思うことも正直あります。その様な時は他のアドバイザーとも情報共有や意見交換をしております。お互いに臨時で対応する場合もあるので、助け合う伝え合うという雰囲気があります。だからこそですが、アドバイザー寄りの内容になりがちだと思いました。そこに気付けたことは今回大きな収穫です。
早速、本日からのカウンセリング記録に活かしております。書くほどに、あらためてCLに視点を戻すができ、カウンセリング自体を振り返ることができました。今後もブラッシュアップしながら、「記録を書くこと」の満足に終わらせぬように、CLの為に活かしていきたいと思います。

今回は、自分の面談の「クセ」を基本からすべてやり直すことによって、相談者の為になるように修正していく目的で参加させて頂きました。
SOAP記録①から、「A」見立てを作る時に「O」に記入している内容ばかりを書いていることに気づきました。これはまさに、相談者のことをあれだけ第一と唱えて取り組んでいるにも関わらず、全く持って、相談者を無視した独りよがりになっていることに愕然としました。
またSOAP記録②で「R」関係性を補強した内容では、八阪さんが記入例を挙げ説明されている時頂いた言葉が金言でした。

「相談者がお話して頂いている全てなど覚えることなどできないのだから、どこか一か所(ハイライトもしくは、ピーク)に対してその時何を考えどう対応したかを記入すればいいんです。」

力んでしまって面談に臨んでいる私の肩の力が抜け、相談者にとってあったかい丸い応対ができるようなそんな心持にさせて頂きました。そして何より、相談者からこの人なら信頼できると思っていただける「関係構築」こそが、最も重要であることを再認識させて頂きました。八阪さん本当にありがとうございました。CC2級受験に向け大きな気づきを与えて頂きました。

当日の講習の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

平日の夜の参加は仕事との調整がすごく大変だと思いますが、
それでもこうして学びに来てくださる方がいると、頑張ってお話しようと思えるので
講習を開催している側としてはとってもありがたいです。

「今さっき帰ってきたところで…」なんて方もいらっしゃいましたよね。
それでも、3時間半って結構長いのに最後まで真剣に学んでくださっていて、
その姿勢が面談中にも記録作成時にも現れていれば、
きっとCLからも信頼していただけるCCになれるんじゃないかな、と感じました。

学んだだけで終わりにせず、実際に自分自身の改善につなげる。
そこまでチャレンジしてみてくださいね。
そして、記事を読んでくださっているみなさんも、
今度はぜひ、一緒に学んでみませんか?ご参加をお待ちしております。

当日お越しいただいたみなさんも、あらためて、ありがとうございます。
ぜひ、また次の講習でお会いしましょう!

弊社の国家資格CC更新講習 特集ページのご案内

弊社が企画・運営する国家資格キャリアコンサルタント更新講習について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。

この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。

詳しくは、以下の「国家資格CC更新講習のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしております。

7/11に一部講座の日程変更を発表しています。
 以下のボタンから、変更した日程も併せてご確認くださいませ。