有資格者の方から勧められて受講。「二人三脚」の言葉が大変印象的でした。
広島県・第33回合格 「関係構築を学びたくて、有資格者の方から勧められて(弊社の講座を)受講させていただきました。そのなかで『二人三脚』という言葉が大変印象的…
続きを読む
広島県・第33回合格 「関係構築を学びたくて、有資格者の方から勧められて(弊社の講座を)受講させていただきました。そのなかで『二人三脚』という言葉が大変印象的…
続きを読む
千葉県・需給調整機関領域・第14回合格 「私は何年も面接の具体的展開が足らずに突破できず、心が折れそうになることもありましたが、その度に何のために1級を目指し…
続きを読む
東京都・企業領域・第33回合格 「試験3か月前の私は、面談グセ診断*でダチョウタイプでした。自分の関わりの根拠が説明できない。初めて八阪先生のロープレを見たと…
続きを読む
広島県・需給調整機関領域・第14回合格 「合格後、特に実技の面接は『目の前の相談者を第一優先とした関わり』に集中できるかが大切だったと振り返ります。時には自分…
続きを読む
鳥取県・需給調整機関領域・第33回合格 「これまでの試験では、その場に普段の自分ではない、別の自分が居るような違和感を抱いていました。今回アドバンス版(現・面…
続きを読む
千葉県・教育機関領域・第14回合格 「合格まで長くかかった私が、今、一番思うのは『受かればいい』わけではないということです。そもそも技能検定というのは、実務・…
続きを読む
東京都・企業領域・第33回合格 熟練レベルの意味するところを、根本的な姿勢から教えていただきました。試験に合格するためのテクニックではなく、熟練レベルの支援者…
続きを読む
愛知県・教育機関領域・第14回合格 「絶対的な答えが無いキャリア支援にどう向き合うか。それが試されるのが試験でもあり『より良い支援を考える・実践する学びと努力…
続きを読む
山口県・第33回合格 (弊社の)キャリアコンサルティング技能検定対策講座・面接準備編(B-1)で学んだことを、ロープレ~振り返り~冊子テキストの読み返し。これ…
続きを読む
栃木県・その他の領域・第14回合格 「何度も挑戦している、という方もたくさんいらっしゃると思います。わたしも6年越しでした。学科・論述・面接の3つが全部到達っ…
続きを読む
滋賀県・第32回合格 八阪先生のお手本編の動画を7本ほど購入し、それを何十回も見て研究しました。マネしたいところを再現できるようにシャドーイングをしたり、付箋…
続きを読む
東京都・企業領域・第32回合格 どの講座も説明が丁寧で、とてもわかりやすかったです。でも先生に習ったように自分がすぐに実行できるかというと、それは別問題でした…
続きを読む
東京都・企業領域・第32回合格 八阪先生の講座はほとんどのものに参加し、不明点は厚かましく何度も質問し、アドバイスをいただいたことは必ずメモして読み返して自分…
続きを読む
神奈川県・教育機関領域・第13回合格 「八阪先生の講座では本当に基本的な考えをベースに学ぶことができましたし、先生のお手本やアドバイスからそれを定着させること…
続きを読む
静岡県・企業領域・第13回合格 「『相談者に本当に役に立てるキャリアコンサルタントになりたい』わたしが勉強する根本の動機にはそんな思いがありました。試験の結果…
続きを読む