ブログ

6月1日(土)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(質問力アップ・事例検討と倫理)の様子

6月1日(土)国家資格キャリアコンサルタント更新講習(質問力アップ・事例検討と倫理)の様子

執筆者 | 八阪 義浩

6月1日(土)に、ZOOMを用いたweb形式にて、
「国家資格キャリアコンサルタント更新講習」
~相談者の思考転換につながる質問力アップトレーニング~

~事例検討の効果的な進め方と倫理綱領の上手な活用法を学ぶ~
を開催いたしました。

こんにちは。働く楽しさ研究所の八阪です。

この日は約3か月ぶりとなる更新講習の開催で、また2024年度初開催でもあったので
「すごく久し振り」という感覚で講座の当日を迎えました。
いつもよりちょっと緊張していたようにも思います。

開始時間直前にPCトラブルが発生して、午前の講座に参加された方には
ずいぶんとご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
サブ機の利用と休憩時間中の復旧で何とかなりましたので、事なきを得ましたが、
オンライン講習も便利なことばかりではないな、と痛感した1日でした。

参加されたみなさまが前向き・積極的・穏やかでいらっしゃったので、
そこに支えられて良い学びの場創りが維持できたので、
本当に「助けられた感」を感じた講習になりました。みなさま、ありがとうございます。

講座の内容としては、対人支援職というCCという職種で活動するには
まずどういうスタンス・考え方でいることが大事
か、ということを
特に力を入れてお話させていただきました。

午前の「質問力アップ」では、それを具体的な応答に反映させるとどうなるか、
午後の「事例検討と倫理」では、CCの品質向上のための事例検討の体験、
という内容だったので、どちらも参加された方の身になる実践的な内容だったかと思います。

ぜひ、今日から早速、CL支援の実務やこれからの学習に取り入れていってほしいです。

さて、それでは、今回も更新講習の振り返りをしていきましょう。

講習内容の振り返りは、stand.fmによる音声配信形式にてお届けしています。

ブログのように文章を読むのとはちょっと違った形式ですが
「ながら聴き」ができること、視覚を奪われないことなど、
音声ならではのメリットがありますので、そこを上手に活用して復習してください。

質問力アップ」の講習の振り返り

事例検討と倫理」の講習の振り返り

では、ここからは参加されたみなさまの感想・お声をご紹介します。
今回もたくさんの方からメッセージ・感想をいただきました。ありがとうございます。

ここで紹介するお声はごく一部だけになりますが、講習内容の復習に、
あるいはこの記事をきっかけにして弊社の更新講習参加の検討材料に、ぜひご活用ください。

参加された方の声

1級対策で、八阪先生には4月からお世話になっております。午前の質問力アップの講座に引き続き、ありがとうございました。倫理綱領は何となく読んだ程度で、しっかりと理解しておりませんでした。面談の問題点を探すのにもエビデンスが必要で、事例から入ると倫理綱領が理解しやすいことを体験できました。

品質管理のお話は、1級対策の復習になりました。1級ホルダーの方も参加されていて、1級を取得したら技能講習免除で受けない、と考えておりましたが、甘かったです。品質管理に努めているお姿に、脱帽しております。事例検討では同じグループの方から、色々な考えを知ることができて、とても勉強になりました。いかに一人で適当に自己評価することが、相談者にも我々にも、ためにならないことがわかりました。事例の良いこと探しもとても重要で、事例提供者が満足していただくようなアプローチを心がけようと思います。

受講前は習得度レポートが厳しいと思いましたが、本編と同様に品質向上のため、と熱く先生が語っておられた気持ちが伝わり、共感いたしました。来月も1級の対策講座を受講いたしますのて、引き続きよろしくお願いいたします。

求職者の方との相談が終わる度に、「相談者の方の困りごとを本当にとらえていたのか?」「あの言葉かけは適切だったのか?」「求職者にとってもっとよい支援ができたのではないか?」等など考えると怖くなることがあり、怖くなるというのはキャリアコンサルタントとしていかがなものか・・と思っていました。なので八阪先生の「恐怖を持っていることは正常だ・・」という言葉にとてもほっとしました。
だからこそ学ぶ、だからこそ品質管理が大事という大事なことに気づけた講座でした。また、倫理綱領を事例と照合させながらのワークは楽しく、わかりやすかったです。本日もどうもありがとうございました。

個人ワークで、自分は情報収集型の質問が多いという結果でした。普段の面談の中で、受容を心がけているつもりだったのですが、改めて今日の結果を見ると、自分が聞きたいことを聞いている面談をしていたこと、相談者の立場に立っていなかったことに気づきました。
相談者が何のために面談に来ているのか、話したいことを話せる、を忘れないキャリアコンサルタントでいたいと改めて感じた講習でした。ありがとうございました。

・今回の講座で学んだこと、まず一つ目は、倫理綱領に沿い、事例検討を行うというやり方があるということです。この講座を受けるまでは、事例検討というのは、その事例について、その事例検討の場に参加する指導者や参加者がその事例に対して意見を述べ合い、自身では気づかない視点などを得るものだと思っていたからです。また、事例倫理綱領に沿い事例検討を行うことで経験のある人も経験のない人もフラットに事例検討に取り組めることやその領域に詳しい人の意見に寄せられていくことを防ぐこともでるということも学びになりました。そして、主観的になりがちな自身の担当事例の振り返りも倫理綱領に沿い、担当事例を検討することで客観的な検討の一助になるという気づきにもなりました。

・二つ目は、言葉一つひとつのを丁寧にみて行くことが大切であるということです。講師の事例解説を伺う中で自身が気に留めなった一つひとつの言葉からもわかることがたくさんあることを感じ、自身の言葉の見方が浅さいことやその言葉が表すものに気づいていないことが多々あることに気づきました。

・三つめは、相談業務に従事するにおいて品質管理が必要であるということです。面談業務にあたるにおいて質の良いキャリアコンサルティングを提供しようという意識を持つことやスキルを上げるための研鑽だけでは不足で、品質管理という視点での事例検討や指導を受けることが必要であるということです。また、今回の先生の事例解説を伺う中で、品質管理という点で自身の視点や見方には、まだまだ足りないとことに気づきました。

今回、倫理綱領を初めて読み込みました。キャリアコンサルティングに従事する全ての方々の日々の活動指針・拠り所というくらいに、よく考えられた文章であり、それを拠り所にすることにより、困ったときや迷ったとき戻れることができ、キャリアコンサルティングの品質の安定にもつながると感じました。

おそらく自身の能力が上がってくれば、また捉える視点も変わってくるのだろうなと思います。また事例検討を進めていく上で、ひとつの判断軸にすることで、声の大きさや専門性に関係なくキャリアコンサルタント同士がフラットにディスカッションもできるというのは、私にとっては大きな気付きとなりました。
今まで事例検討の経験はありますが、倫理綱領を活用したやり方は初めてでしたが、初対面同士であっても、基準があるので事例検討を進めやすかったです。今後、同様のやり方でも事例検討会を開催してみたいと思います。

様々な方の考え方や視点を共有いただくことで、自分の思考や捉え方の癖も感じることができ、事例検討の意義も改めて感じることができました。ありがとうございます。

事例の分析を複数の人で行うと、いろんな角度の捉え方に触れることができたことが当初の参加目的でもあったのよかったと思います。その中での気づきでは、CL との関わりの中で自分と同じパターンで”よくない事”が他者の事例の中にもあること、そして、その事例を検討している時に、自分がやりがちなことをやはり見逃してしまうことです。
私は心情的な内容を無視する傾向にありすぐ解決に向かう支援をしようとしてしまいます。他のメンバーの方がいらっしゃるので、自分がやっている自動的な考えや行動に気づけました。

ここに掲載されていなくてもすごくいいメッセージを書いてくださっている方はまだまだたくさんいます。
できるだけ”多様な視点”になることを意識して掲載する文章を選んでいますので、
今回ここに掲載されなかったからと言って、ガッカリしないでください。

当日の講習の様子

アンケートにご協力をいただいたみなさま、ありがとうございます。
まだの方も、よろしければぜひご感想をお聞かせください。

たくさんの参加者がいて賑やかな様子と、ピリッとしたり笑顔があったり、
いろんな”顔”を見ることのできる講習だったことが、記事をご覧のみなさまにも伝わるでしょうか。

楽しく学んでほしい、という想いと同じくらい、
CCというお仕事に対して真摯に・真剣な姿勢でいて欲しい、という想いもあるので、
参加されていた方の中には、まるでジェットコースターのようだった
という感想を持たれた方もいらっしゃいました。

そのことを単にenjoyして楽しんだというだけでなく、
3.5時間という短時間の中で、CCとして成長するうえでの濃密な学びができたと
前向きに受け止めてくださっているのがありがたかったです。

単に資格を更新することや、修了証を得ることを目的とした講習ではなく、
CLのお役に立つために成長するという機会として学ぶ。
弊社の更新講習は、これからもそういう位置づけでありたいと思っていますので、
その考えに共感してくださる方に、ぜひ弊社の講座に来て一緒に学んでもらえたら
わたしとしてもすごく嬉しいです。

それでは、今回はこのあたりで。また次の講座でお会いしましょう。

弊社の国家資格CC更新講習 特集ページのご案内

弊社が企画・運営する国家資格キャリアコンサルタント更新講習について、
弊社ならではの特長やメリット、お客様の声、よくある質問(Q&A)などを
わかりやすくまとめたページをご用意いたしました。

この記事をご覧になって、「参加してみたいな」と思った方はもちろん、
まだ迷っている方や、他社と比較したい方も、ぜひ一度このページをご覧くださいませ。

詳しくは、以下の「国家資格CC更新講習のご案内ページはこちら」の
ボタンをクリックしてご覧ください。

みなさまのお越しを心からお待ちしております。